「ドーミーインには広島と広島アネックスが
あるみたいだけど、何がどう違うの?」
宿泊プランや部屋タイプを選ぶ時に
ここで迷う人は多いんです。
泊まってから、
「あっちにしておけばよかった…!」
と後悔したくないですからね。
同じドーミーイン広島でも
アネックスとは確かに違いがあるので
なおさらです。
それぞれに良さがあるのですが、
重要なのは「自分に合っているのは
ドーミーイン広島とアネックスの
どっちなのか」ですよね?
ズバリ、一言でお答えします!
家族旅行や長期滞在で
コスパを重視する方はドーミーイン広島、
新しさや快適さ・静かさを重視する方は
アネックスがおすすめです。
- コストパフォーマンスを重視する人
- 家族連れや長期滞在の方
- 落ち着いた雰囲気を好む人
- サータ製ベッドで寝たい人
- バスタブ付きの部屋を希望する人
- 新しい施設で快適に過ごしたい人
- 静かな環境やプライバシーを重視する人
- 天然温泉を楽しみたい人
- シャワーのみで十分な人
- シモンズ製ベッドで寝たい人
ドーミーイン広島とアネックスの違いを
項目別に表にまとめたのがこちらです。
比較項目 | ドーミーイン広島 | ドーミーイン広島アネックス |
---|---|---|
施設の新しさ | ・2001年開業(2014年リニューアル) ・比較的歴史のある施設 ・適切にメンテナンスされており落ち着いた雰囲気がある | ・2021年開業 ・新しい施設で全体的に清潔感あり ・最新の設備が整っている |
客室の特徴 | ・落ち着いた雰囲気 ・長年のドーミーインファンには親しみやすい設計 ・内扉なし | ・比較的新しいデザインで現代的な雰囲気 ・遮音性に優れておりプライバシーを守る ・エントランスとベッドルームの間に内扉あり |
客室の浴室 | ・ユニットバス(バス・トイレ一体型) | ・シャワールームのみ ・トイレと洗面所が別になっており使い勝手が良い |
大浴場 | ・「安芸の湯」(8階) ・男湯:内湯と外湯の壺風呂、高温ドライサウナ、水風呂 ・女湯:内湯、寝湯、ミストサウナ | ・「天然温泉 芸州の湯」(最上階14階) ・本物の天然温泉(単純弱放射能冷鉱泉) ・露天風呂、サウナ完備 ・関節痛、腰痛、神経痛などに効能あり |
ベッド | ・サータ製 ・The Okuraやハレクラニ沖縄などで使用 ・適度な柔らかさがあり包み込まれるような寝心地 | ・シモンズ社製 ・帝国ホテル東京、ザ・ペニンシュラ東京などで使用 ・体圧分散性に優れ快適な眠りをサポート |
アクセスと立地 | ・路面電車中電前駅より徒歩2分 ・平和記念公園に近い ・広島グリーンアリーナに近い | ・路面電車銀山町電停より徒歩約10分 ・広島電鉄エキまちループ線田中町下車徒歩1分 ・広島市現代美術館に近い |
宿泊料金 | ・料金幅が狭い ・朝食付きプランが比較的リーズナブル | ・料金幅が広い ・全体的に若干高め |
ホテル | 施設の新しさ | 客室の特徴 | 客室の浴室 | 大浴場 | ベッド | アクセスと立地 | 宿泊料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ドーミーイン広島 | ・2001年開業(2014年リニューアル) ・比較的歴史のある施設 ・適切にメンテナンスされており落ち着いた雰囲気がある | ・落ち着いた雰囲気 ・長年のドーミーインファンには親しみやすい設計 ・内扉なし | ・ユニットバス(バス・トイレ一体型) | ・「安芸の湯」(8階) ・男湯:内湯と外湯の壺風呂、高温ドライサウナ、水風呂 ・女湯:内湯、寝湯、ミストサウナ | ・サータ製 ・The Okuraやハレクラニ沖縄などで使用 ・適度な柔らかさがあり包み込まれるような寝心地 | ・路面電車中電前駅より徒歩2分 ・平和記念公園に近い ・広島グリーンアリーナに近い | ・料金幅が狭い ・朝食付きプランが比較的リーズナブル |
ドーミーイン広島アネックス | ・2021年開業 ・新しい施設で全体的に清潔感あり ・最新の設備が整っている | ・比較的新しいデザインで現代的な雰囲気 ・遮音性に優れておりプライバシーを守る ・エントランスとベッドルームの間に内扉あり | ・シャワールームのみ ・トイレと洗面所が別になっており使い勝手が良い | ・「天然温泉 芸州の湯」(最上階14階) ・本物の天然温泉(単純弱放射能冷鉱泉) ・露天風呂、サウナ完備 ・関節痛、腰痛、神経痛などに効能あり | ・シモンズ社製 ・帝国ホテル東京、ザ・ペニンシュラ東京などで使用 ・体圧分散性に優れ快適な眠りをサポート | ・路面電車銀山町電停より徒歩約10分 ・広島電鉄エキまちループ線田中町下車徒歩1分 ・広島市現代美術館に近い | ・料金幅が広い ・全体的に若干高め |
いかがですか?
あなたと一緒に行く人や
旅行の目的にあてはまるのは
ドーミーイン広島とアネックスの
どちらでしょうか?
では、ドーミーイン広島と
アネックスの違いについて
詳しく見ていきましょう。
ドーミーイン広島とアネックスの違いはどこ?
ドーミーイン広島と
アネックスの違いについて
項目別に詳しく比較しました。
順に見ていきましょう。
違い1:施設の新しさ
ドーミーイン広島と
ドーミーイン広島アネックスの
違いの1つ目は施設の新しさです。
ドーミーイン広島は比較的歴史のある施設で
アネックスは2021年にできた施設です。
アネックスは新しい施設なので、
全体的に清潔感があり
最新の設備が整っていますよ。
ドーミーイン広島も
適切にメンテナンスされており、
少し落ち着いた雰囲気があるという
特徴があるんです。
新しい施設で快適に過ごしたい方には
アネックスがおすすめです。
一方、落ち着いた雰囲気や
リーズナブルな価格を求める方には
ドーミーイン広島が向いているでしょう。
>>ドーミーイン広島【アネックス】を楽天トラベルで詳しく見る
違い2:客室の特徴
ドーミーイン広島と
ドーミーイン広島アネックスの
違いの2つ目は客室の特徴です。
両ホテルは客室の構造や
内装に違いがあります。
アネックスの客室は比較的新しいデザインで
現代的な雰囲気が特徴です。
客室の造りが遮音性に優れており
プライバシーを守ってくれますよ。
一方、ドーミーイン広島の客室は
落ち着いた雰囲気があり、
長年のドーミーインファンには
親しみやすい設計になっています。
新しく遮音性が高いことを重視する方や
プライバシーを大切にしたい方には
アネックスがおすすめです。
新しさにこだわりが無く、
慣れ親しんだ雰囲気がいい方は
ドーミーイン広島がよいでしょう。
>>ドーミーイン広島【アネックス】を楽天トラベルで詳しく見る
違い3:客室の浴室
ドーミーイン広島と
ドーミーイン広島アネックスの
違いの3つ目は客室の浴室です。
アネックスの客室には
シャワールームが設置されており、
トイレと洗面所は別になっているので
使い勝手が良いのが特徴なんです。
複数人で泊まったときなど、
別になっている方が便利ですよね。
一方、ドーミーイン広島の客室は
従来型のユニットバスが中心です。
トイレと洗面所が別々の方が
使いやすいという方には
アネックスがおすすめです。
ユニットバスであっても
湯船が客室にある方がいい方には
ドーミーイン広島が適していますよ。
ただし、両ホテルとも大浴場があります。
お部屋の浴室にこだわらない方は
どちらを選んでも快適に過ごせますよ。
>>ドーミーイン広島【アネックス】を楽天トラベルで詳しく見る
違い4:大浴場
ドーミーイン広島と
ドーミーイン広島アネックスの
違いの4つ目は大浴場です。
アネックスの大浴場は
「天然温泉 芸州の湯」という名前で、
本物の天然温泉なんです。
最上階14階に位置し
露天風呂やサウナも完備されていますよ。
温泉の泉質は単純弱放射能冷鉱泉で
関節痛や腰痛、神経痛などに
効能があるそうです。
ドーミーイン広島の大浴場は
「安芸の湯」という名前で8階にあります。
男湯には内湯と外湯の壺風呂、
高温ドライサウナや水風呂があり、
女湯には内湯、寝湯、ミストサウナがあります。
とても充実してリラックスできる空間として
人気があるんですよ。
天然温泉にこだわる方や
露天風呂でリラックスしたい方には
アネックスがおすすめです。
一方、温泉にこだわらず、
リラックスできる浴場設備を楽しみたい方には
ドーミーイン広島も魅力的ですね。
>>ドーミーイン広島【アネックス】を楽天トラベルで詳しく見る
違い5:ベッド
ドーミーイン広島と
ドーミーイン広島アネックスの
違いの5つ目はベッドです。
ドーミーイン広島のベッドは
サータ製を採用しています。
サータ製ベッドは
The Okuraやハレクラニ沖縄など
高級ホテルで使用されていて
質が高いことで有名ですよね。
適度な柔らかさがあり
包み込まれるような寝心地が
魅力だと言われているんですよ。
一方、アネックスでは
全室シモンズ社製のベッドなんです。
こちらも体圧分散性に優れていて
快適な眠りをサポートすることで
有名なベッドですよね。
サータ製ベッドの寝心地を体験したい方や
やわらかめのベッドが好みの方には
ドーミーイン広島がおすすめです。
シモンズ社製ベッドが好きな方や
硬めのベッドが好みの方には
アネックスが合うでしょう
>>ドーミーイン広島【アネックス】を楽天トラベルで詳しく見る
違い6:アクセスと立地
ドーミーイン広島と
ドーミーイン広島アネックスの
違いの6つ目はアクセスと立地です。
アネックスは
路面電車銀山町電停より徒歩約10分、
広島電鉄エキまちループ線田中町
下車徒歩1分という便利な立地にあります。
一方、ドーミーイン広島は
路面電車中電前駅より徒歩2分と
こちらもアクセスが良好です。
駅からの近さはもちろんですが、
予定している観光地や目的地から
より近い方や便利な方を選ぶと
スムーズな旅になるでしょう。
例えば、平和記念公園に近いのは
ドーミーイン広島ですし、
広島市現代美術館に近いのはアネックスです。
旅行計画に合う方を選択してくださいね。
>>ドーミーイン広島【アネックス】を楽天トラベルで詳しく見る
違い7:宿泊料金
ドーミーイン広島と
ドーミーイン広島アネックスの
違いの7つ目は宿泊料金です。
ドーミーイン広島とアネックスの宿泊料金は
シーズンや部屋タイプによって変動します。
このため、一概にどちらかが
必ずお得であるとは言い難いんですよ。
ただ、全体的な傾向としては
アネックスの方が若干高めの設定に
なっていることが多いですね。
これはアネックスの方が新しく、
天然温泉など設備が充実していることが
理由だと思われます。
料金設定の幅もアネックスの方が
より広い場合が多いです。
朝食付きプランにすると
ドーミーイン広島の方が
比較的リーズナブルに泊まれますよ。
ただ、それほど大きな価格差ではないので、
その差額で新しい施設で天然温泉を
楽しめるアネックスのコスパも
決して悪いとは言えません。
とにかく宿泊料金を抑えたいのであれば
ドーミーイン広島がおすすめです。
少しの差額であれば
新しさや天然温泉を優先したい方は
アネックスが満足度が高いでしょう。
ただし、宿泊時期やプランによっては
価格が逆転する場合もあるので
注意してくださいね。
なお、どちらのホテルでも
夜鳴きそばや湯上がりアイス、
ウェルカムドリンクなどのサービスは
変わらず提供されています。
>>ドーミーイン広島【アネックス】を楽天トラベルで詳しく見る
ドーミーイン広島とアネックスのどちらがおすすめ?
ここまでドーミーイン広島と
アネックスの違いについて
詳しくご紹介してきました。
自分のニーズに合うのはどっちなのか
はっきりした方もいるでしょう。
まだどっちがいいか迷っている方のために、
それぞれどんな人におすすめなのか
まとめてみました。
【ドーミーイン広島】がおすすめな人
ドーミーイン広島を
おすすめできるのは以下のような人です。
- コストパフォーマンスを重視する人
- 家族連れや長期滞在の方
- 落ち着いた雰囲気を好む人
- サータ製ベッドで寝たい人
- バスタブ付きの部屋を希望する人
ドーミーイン広島はアネックスに比べると
宿泊料金がリーズナブル場合が多いです。
また、落ち着いた雰囲気や
サータ製ベッドの導入など
ゆっくり過ごすのに適していますよ。
ドーミーイン広島【アネックス】がおすすめな人
ドーミーイン広島アネックスを
おすすめできるのは以下のような人です。
- 新しい施設で快適に過ごしたい人
- 静かな環境やプライバシーを重視する人
- 天然温泉を楽しみたい人
- シャワーのみで十分な人
- シモンズ製ベッドで寝たい人
アネックスはドーミーイン広島より新しく
最新の設備が整っていて
天然温泉もあるのが魅力です。
トイレと洗面所が別になっていたり
遮音性が高い造りになっていて
居心地のいい客室なのも嬉しいですね。
まとめ:ドーミーイン広島とアネックスの違いと選び方
ドーミーイン広島とアネックスの違いについて
詳しくご紹介しました。
どちらもそれぞれの良さがあります。
また、どちらを選んでも
ドーミーインならではの
充実したサービスは変わりませんよ。
ドーミーイン広島とアネックスの
違いを見比べてみて、
自分に最適な宿泊プランを選んでくださいね。
比較項目 | ドーミーイン広島 | ドーミーイン広島アネックス |
---|---|---|
施設の新しさ | ・2001年開業(2014年リニューアル) ・比較的歴史のある施設 ・適切にメンテナンスされており落ち着いた雰囲気がある | ・2021年開業 ・新しい施設で全体的に清潔感あり ・最新の設備が整っている |
客室の特徴 | ・落ち着いた雰囲気 ・長年のドーミーインファンには親しみやすい設計 ・内扉なし | ・比較的新しいデザインで現代的な雰囲気 ・遮音性に優れておりプライバシーを守る ・エントランスとベッドルームの間に内扉あり |
客室の浴室 | ・ユニットバス(バス・トイレ一体型) | ・シャワールームのみ ・トイレと洗面所が別になっており使い勝手が良い |
大浴場 | ・「安芸の湯」(8階) ・男湯:内湯と外湯の壺風呂、高温ドライサウナ、水風呂 ・女湯:内湯、寝湯、ミストサウナ | ・「天然温泉 芸州の湯」(最上階14階) ・本物の天然温泉(単純弱放射能冷鉱泉) ・露天風呂、サウナ完備 ・関節痛、腰痛、神経痛などに効能あり |
ベッド | ・サータ製 ・The Okuraやハレクラニ沖縄などで使用 ・適度な柔らかさがあり包み込まれるような寝心地 | ・シモンズ社製 ・帝国ホテル東京、ザ・ペニンシュラ東京などで使用 ・体圧分散性に優れ快適な眠りをサポート |
アクセスと立地 | ・路面電車中電前駅より徒歩2分 ・平和記念公園に近い ・広島グリーンアリーナに近い | ・路面電車銀山町電停より徒歩約10分 ・広島電鉄エキまちループ線田中町下車徒歩1分 ・広島市現代美術館に近い |
宿泊料金 | ・料金幅が狭い ・朝食付きプランが比較的リーズナブル | ・料金幅が広い ・全体的に若干高め |
ホテル | 施設の新しさ | 客室の特徴 | 客室の浴室 | 大浴場 | ベッド | アクセスと立地 | 宿泊料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ドーミーイン広島 | ・2001年開業(2014年リニューアル) ・比較的歴史のある施設 ・適切にメンテナンスされており落ち着いた雰囲気がある | ・落ち着いた雰囲気 ・長年のドーミーインファンには親しみやすい設計 ・内扉なし | ・ユニットバス(バス・トイレ一体型) | ・「安芸の湯」(8階) ・男湯:内湯と外湯の壺風呂、高温ドライサウナ、水風呂 ・女湯:内湯、寝湯、ミストサウナ | ・サータ製 ・The Okuraやハレクラニ沖縄などで使用 ・適度な柔らかさがあり包み込まれるような寝心地 | ・路面電車中電前駅より徒歩2分 ・平和記念公園に近い ・広島グリーンアリーナに近い | ・料金幅が狭い ・朝食付きプランが比較的リーズナブル |
ドーミーイン広島アネックス | ・2021年開業 ・新しい施設で全体的に清潔感あり ・最新の設備が整っている | ・比較的新しいデザインで現代的な雰囲気 ・遮音性に優れておりプライバシーを守る ・エントランスとベッドルームの間に内扉あり | ・シャワールームのみ ・トイレと洗面所が別になっており使い勝手が良い | ・「天然温泉 芸州の湯」(最上階14階) ・本物の天然温泉(単純弱放射能冷鉱泉) ・露天風呂、サウナ完備 ・関節痛、腰痛、神経痛などに効能あり | ・シモンズ社製 ・帝国ホテル東京、ザ・ペニンシュラ東京などで使用 ・体圧分散性に優れ快適な眠りをサポート | ・路面電車銀山町電停より徒歩約10分 ・広島電鉄エキまちループ線田中町下車徒歩1分 ・広島市現代美術館に近い | ・料金幅が広い ・全体的に若干高め |
- コストパフォーマンスを重視する人
- 家族連れや長期滞在の方
- 落ち着いた雰囲気を好む人
- サータ製ベッドで寝たい人
- バスタブ付きの部屋を希望する人
- 新しい施設で快適に過ごしたい人
- 静かな環境やプライバシーを重視する人
- 天然温泉を楽しみたい人
- シャワーのみで十分な人
- シモンズ製ベッドで寝たい人
※本記事は執筆時点での情報を元に作成しています。
最新情報は各宿泊施設へご確認ください。