「御殿場高原 時之栖に泊まりたい!
でも、宿泊プランを見ていたら、
御殿場高原ホテルとホテル時之栖が
あるみたいだけどどっちがいいの?」
こんな悩みはありませんか?
御殿場高原 時之栖は
複合リゾート地ですから、
宿泊施設が複数あって
少し迷ってしまいますよね。
宿泊プランや部屋タイプを選ぶ時に
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
どちらを選ぶのか、実は重要です。
同じ御殿場高原 時之栖の宿泊施設でも
確かに違いがあるからです。
それぞれに良さがあるのですが、
重要なのは「自分に合っているのは
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
どっちなのか」ですよね?
ざっくりと言ってしまうと
こんな感じなんですよ。
- 富士山の眺望を最優先したい方
- ビジネス利用や一人旅の方
- 予算を抑えたい方
- マッサージなどのボディケアを利用したい方
- 様々なタイプの温泉を満喫したい方
- 家族連れやグループ旅行の方
- 非日常的な空間を楽しみたい方
- 和の雰囲気を楽しみたい方
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の違いを
一覧にしてみたのがこちら。
比較項目 | 御殿場高原ホテル | ホテル時之栖 |
---|---|---|
施設の特徴 | 富士山の眺望を重視した宿泊施設 | 温泉施設「気楽坊」に直結したカジュアルタイプのリゾートホテル |
眺望 | ほぼ全室から富士山を望める 最上階8階は全面ガラス張りで眺望最高 | 一部客室から富士山を望める 2階の洋室は富士山が見えない |
客室タイプ | ツインルーム、和洋室など 新館「Hotel Brush Up」にはシングルルーム ビジネスホテルタイプの部屋も | 和洋室、和室(バスなし) 洋室、洋室(バスなし)の4タイプ 和室は16畳と広々 |
温浴施設 | 「柚の湯」という大浴場 柚子の香りが漂う心地よい空間 | 「気楽坊」温泉施設に直結 露天風呂、炭酸泉、薬草湯、死海の原塩風呂など |
館内施設・サービス | 「ALPS」カフェ(高速Wi-Fi完備) 「Citrus」ボディケアルーム コワーキングスペースとしても利用可能 | エントランスは客船をイメージ 室内は列車のコンパートメントをイメージ 非日常的な空間デザイン |
宿泊料金の特徴 | 幅広い価格帯 「Hotel Brush Up」のシングルルームはリーズナブル 一人旅やビジネス利用に適した価格設定 | 部屋タイプにより価格帯が異なる 和室や和洋室など広めの部屋が多い 家族・グループ利用ではコスパが良い場合あり |
宿泊施設 | 施設の特徴 | 眺望 | 客室タイプ | 温浴施設 | 館内施設・サービス | 宿泊料金の特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
御殿場高原ホテル | 富士山の眺望を重視した宿泊施設 | ほぼ全室から富士山を望める 最上階8階は全面ガラス張りで眺望最高 | ツインルーム、和洋室など 新館「Hotel Brush Up」にはシングルルーム ビジネスホテルタイプの部屋も | 「柚の湯」という大浴場 柚子の香りが漂う心地よい空間 | 「ALPS」カフェ(高速Wi-Fi完備) 「Citrus」ボディケアルーム コワーキングスペースとしても利用可能 | 幅広い価格帯 「Hotel Brush Up」のシングルルームはリーズナブル 一人旅やビジネス利用に適した価格設定 |
ホテル時之栖 | 温泉施設「気楽坊」に直結したカジュアルタイプのリゾートホテル | 一部客室から富士山を望める 2階の洋室は富士山が見えない | 和洋室、和室(バスなし) 洋室、洋室(バスなし)の4タイプ 和室は16畳と広々 | 「気楽坊」温泉施設に直結 露天風呂、炭酸泉、薬草湯、死海の原塩風呂など | エントランスは客船をイメージ 室内は列車のコンパートメントをイメージ 非日常的な空間デザイン | 部屋タイプにより価格帯が異なる 和室や和洋室など広めの部屋が多い 家族・グループ利用ではコスパが良い場合あり |
いかがですか?
どちらがあなたと一緒に行く人や
旅行の目的にあてはまるでしょうか?
では、御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
どちらが良いのか、詳しく見ていきましょう。
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の違いはどこ?
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
どっちが良いのか判断するために
まず両者の違いを整理しておきましょう。
項目別に比較しているので
順に見ていきますね。
違い1:リゾート内の立地
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
違いの1つ目はリゾート内の立地です。
御殿場高原ホテルはリゾート正面入口から
最初に目に入る位置にあり、
富士山の眺望を重視した宿泊施設です。
一方、ホテル時之栖は
カジュアルタイプのリゾートホテルで
温泉施設「気楽坊」に
直結しているのが特徴なんですよ。
富士山の眺望を最優先したい方には
御殿場高原ホテルが、
温泉を満喫したい方には
ホテル時之栖がおすすめです。
違い2:眺望
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
2つ目は眺望です。
御殿場高原ホテルは
ほぼ全室から四季折々の富士山を
望むことができるんです。
特に最上階8階は全面ガラス張りで
富士山の眺望が最高ですよ。
朝日に照らされる富士山や
夕暮れ時の富士山など、
時間帯によって異なる表情を
楽しむことができます。
一方、ホテル時之栖も
雄大な富士山が望める客室もありますが
2階の洋室は富士山が見えません。
また、季節や天候によっては
富士山が見えないこともあるので、
その点は予約時に確認しておくと
良いでしょう。
富士山の眺めを最大限に楽しみたい方には
御殿場高原ホテルの高層階がおすすめです。
違い3:客室タイプ
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
違いの3つ目は客室タイプです。
御殿場高原ホテルの客室タイプは
ツインルームや和洋室などがあり、
新館のHotel Brush Upには
シングルルームも用意されています。
Hotel Brush Upはビジネスホテルタイプで
一人旅やビジネス利用に適しています。
部屋のグレードと広さによって
価格帯がかなり幅広いのが特徴なんですよ。
一方、ホテル時之栖の客室タイプは
和洋室、和室(バスなし)、
洋室、洋室(バスなし)の
4タイプが基本です。
特に和室は16畳と広々としていて、
家族やグループでの宿泊に
適しているんですよ。
なお、御殿場高原リゾート時之栖には
この2つのホテル以外にも、
コテージやヴィラなど
多様な宿泊施設がありますよ。
ビジネス利用や一人旅なら
御殿場高原ホテルの「Hotel Brush Up」が、
家族連れやグループ旅行なら
ホテル時之栖の広い和室がおすすめです。
違い4:温浴施設
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
違いの4つ目は
温浴施設です。
御殿場高原ホテルでは
「柚の湯」という
大浴場を利用できます。
柚子の香りが漂う心地よい空間で
疲れを癒すことができますよ。
一方、ホテル時之栖は
「気楽坊」温泉施設に直結しています。
ここでは露天風呂や炭酸泉、薬草湯、
死海の原塩のお風呂など
様々な種類のお風呂を楽しめるんですよ。
また、時之栖リゾート内には
複数の温泉施設があり、
宿泊者は様々な温泉を楽しめます。
温泉施設へのアクセスの良さや
バラエティ豊かなお風呂を楽しみたい方には
ホテル時之栖が断然おすすめです。
温泉よりも富士山の眺望を
優先したい方には
御殿場高原ホテルが向いているでしょう。
違い5:館内施設・サービス
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
違いの5つ目は館内施設・サービスです。
御殿場高原ホテルには
「ALPS」というカフェがあり、
高速Wi-Fiが完備されています。
コワーキングスペースとしても
利用できるんですよ。
また、マッサージを提供する
ボディケアルームもあります。
一方、ホテル時之栖はエントランスが客船を、
室内は列車のコンパートメントをイメージした
特徴的な空間設計になっています。
まるで異空間に入り込んだような
非日常感を味わえるのが魅力です。
仕事と休暇を組み合わせた
「ワーケーション」を考えている方には
御殿場高原ホテルがおすすめです。
ユニークな空間で非日常を楽しみたい方には
ホテル時之栖がぴったりでしょう。
違い6:宿泊料金
御殿場高原ホテルとホテル時之栖の
違いの6つ目は宿泊料金です。
御殿場高原ホテルは
客室タイプや広さによって
幅広い価格帯があります。
特に新館「Hotel Brush Up」の
シングルルームは比較的
リーズナブルなんですよ。
一方、ホテル時之栖の価格帯は
部屋タイプによって異なるので
一概には言いにくい面があります。
ただ、和室や和洋室など広めの部屋が多く
家族やグループでの利用を考えると
費用対効果が高い場合もあるんですよ。
予算重視の一人旅やビジネス利用なら
御殿場高原ホテルの「Hotel Brush Up」が
おすすめできます。
家族旅行やグループ旅行なら
ホテル時之栖の広めの部屋が
コスパに優れているといえるでしょう。
御殿場高原ホテルとホテル時之栖のどっちがおすすめ?
ここまで御殿場高原ホテルと
ホテル時之栖の違いについて
詳しくご紹介してきました。
違いをハッキリさせたことで
どっちが自分に合うか
おわかりいただけたでしょうか?
まだどっちがいいか迷っている方のために、
それぞれどんな人におすすめなのか
まとめてみました。
【御殿場高原ホテル】がおすすめな人
御殿場高原ホテルを
おすすめできるのは以下のような人です。
- 富士山の眺望を最優先したい方
- ビジネス利用や一人旅の方
- 予算を抑えたい方
- マッサージなどのボディケアを利用したい方
御殿場高原ホテルは比較的リーズナブルな
新館Hotel Brush Upがあるなど、
一人旅やビジネスに便利です。
高層階をはじめとして
富士山の眺望がいいのもポイントですね。
【ホテル時之栖】がおすすめな人
ホテル時之栖をおすすめできるのは
以下のような人です。
- 様々なタイプの温泉を満喫したい方
- 家族連れやグループ旅行の方
- 非日常的な空間を楽しみたい方
- 和の雰囲気を楽しみたい方
ホテル時之栖は温泉施設と直結していて
手軽に多彩な温泉を楽しめるのが
最大の魅力です。
また、広めの和室などが多いので
家族旅行やグループでの宿泊に
おすすめですね。
まとめ:御殿場高原ホテルと時之栖の違いと選び方
御殿場高原ホテルと時之栖のどっちが良いか、
違いや選び方について詳しくご紹介しました。
どちらもそれぞれの良さがあります。
もちろん、どちらを選んでも
御殿場高原リゾートは
工房やスポーツ施設が充実していて
誰もが楽しめるおすすめの場所です。
御殿場高原ホテルとホテル時之栖から
自分に最適な宿泊プランを選んでくださいね。
比較項目 | 御殿場高原ホテル | ホテル時之栖 |
---|---|---|
施設の特徴 | 富士山の眺望を重視した宿泊施設 | 温泉施設「気楽坊」に直結したカジュアルタイプのリゾートホテル |
眺望 | ほぼ全室から富士山を望める 最上階8階は全面ガラス張りで眺望最高 | 一部客室から富士山を望める 2階の洋室は富士山が見えない |
客室タイプ | ツインルーム、和洋室など 新館「Hotel Brush Up」にはシングルルーム ビジネスホテルタイプの部屋も | 和洋室、和室(バスなし) 洋室、洋室(バスなし)の4タイプ 和室は16畳と広々 |
温浴施設 | 「柚の湯」という大浴場 柚子の香りが漂う心地よい空間 | 「気楽坊」温泉施設に直結 露天風呂、炭酸泉、薬草湯、死海の原塩風呂など |
館内施設・サービス | 「ALPS」カフェ(高速Wi-Fi完備) 「Citrus」ボディケアルーム コワーキングスペースとしても利用可能 | エントランスは客船をイメージ 室内は列車のコンパートメントをイメージ 非日常的な空間デザイン |
宿泊料金の特徴 | 幅広い価格帯 「Hotel Brush Up」のシングルルームはリーズナブル 一人旅やビジネス利用に適した価格設定 | 部屋タイプにより価格帯が異なる 和室や和洋室など広めの部屋が多い 家族・グループ利用ではコスパが良い場合あり |
宿泊施設 | 施設の特徴 | 眺望 | 客室タイプ | 温浴施設 | 館内施設・サービス | 宿泊料金の特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
御殿場高原ホテル | 富士山の眺望を重視した宿泊施設 | ほぼ全室から富士山を望める 最上階8階は全面ガラス張りで眺望最高 | ツインルーム、和洋室など 新館「Hotel Brush Up」にはシングルルーム ビジネスホテルタイプの部屋も | 「柚の湯」という大浴場 柚子の香りが漂う心地よい空間 | 「ALPS」カフェ(高速Wi-Fi完備) 「Citrus」ボディケアルーム コワーキングスペースとしても利用可能 | 幅広い価格帯 「Hotel Brush Up」のシングルルームはリーズナブル 一人旅やビジネス利用に適した価格設定 |
ホテル時之栖 | 温泉施設「気楽坊」に直結したカジュアルタイプのリゾートホテル | 一部客室から富士山を望める 2階の洋室は富士山が見えない | 和洋室、和室(バスなし) 洋室、洋室(バスなし)の4タイプ 和室は16畳と広々 | 「気楽坊」温泉施設に直結 露天風呂、炭酸泉、薬草湯、死海の原塩風呂など | エントランスは客船をイメージ 室内は列車のコンパートメントをイメージ 非日常的な空間デザイン | 部屋タイプにより価格帯が異なる 和室や和洋室など広めの部屋が多い 家族・グループ利用ではコスパが良い場合あり |
- 富士山の眺望を最優先したい方
- ビジネス利用や一人旅の方
- 予算を抑えたい方
- マッサージなどのボディケアを利用したい方
- 様々なタイプの温泉を満喫したい方
- 家族連れやグループ旅行の方
- 非日常的な空間を楽しみたい方
- 和の雰囲気を楽しみたい方
※本記事は執筆時点での情報を元に作成しています。
最新情報は各宿泊施設へご確認ください。